Stage Curtain舞台幕の種類

私たちの身近にある学校や市のホール、劇場などの舞台には、必ずさまざまな舞台幕がその用途に応じて備え付けられています。
入学式や卒業式、演奏会などといった機会に、多くの方はそれらの幕類を見られているかと思います。
当社では、緞帳・舞台幕・オペラカーテン等豊富に取り扱っており、お客様の希望に合った製品を提供いたします。
もちろん、施工後も製品・機能を末永くお使い続けていただくため、修繕や補強・落下防止の処置等定期的なメンテナンスを提供しております。
トラブルが発生した際も、ご連絡いただければ迅速に対応いたしますので、緞帳・舞台幕等に関することならお気軽に当社にご相談ください。

図の数字に対応したボタンを押すと、説明文が表示されます。

舞台の前面に吊下げる横長で丈の短い幕のこと。
学校等では幕の中央部分に校章の刺繍を入れることがあります。

一文字幕の後ろに吊下げる幕のことで、舞台の左右(上手・下手)に取り付けます。
寄贈者の刺繍文字を入れることもあります。

舞台と客を仕切る、舞台の顔ともいえる幕のことです。
通常は、一文字幕、袖幕のすぐ後ろに設置します。
舞台のサイズや用途により、飛ばし上げ方式・たたみ方式(3段・5段たたみ上げ)・ドラム巻き取り方式・絞り上げ式・両開き方式等があります。

舞台中ほどにかかる、場面転換等で使用する幕のことです。
左右に引割り方式で設置する場合が多く、「中割幕」とも呼ばれています。

観客席から舞台の両側の奥が見えないようにする幕のことです。

舞台上部より吊下げる幕のことで、観客席から舞台の照明装置やバトン類を見えないようにする使用目的があります。

映写機、ビデオプロジェクターにて映像を映すものです。
固定式、昇降式(上巻き・下巻き)掛け図式等があります。

催し物の時に、さまざまなものを吊下げるために使用するパイプのことで、舞台上部より昇降させるものです。

舞台後方にかかる幕の事で、中引幕同様に引割り方式に手設置する場合が多いです。

舞台の最後部にある幕のことで、照明をあてて色彩を表現したりします。
幕にシワが出ないように幕の下部にパイプを入れて設置する場合が多いです。